スマート・スピーカーと学習リモコン・ユニットの設定について
実際に購入したスマート・スピーカーと学習リモコン・ユニットの設定方法ですが、そんなに難しいものでは無かったです
- 学習リモコン・ユニットの設定
- スマート・スピーカーの設定
設定方法についてですが・・・順番としては上の順番の方が楽です
eRemote mini(学習リモコン・ユニット)の設定
アプリのダウンロードからインストール
説明書にあるQRコードをスマートフォンのアプリ(QRコード・リーダー等)で読み込みアプリをダウンロードします
またはandroidスマホならplayストアからeHomeと検索してください。iPhoneからだとapp storeから同様にeHomeで検索です
学習リモコンの初期設定
先ほどまでの手順でアプリのインストールが済むとアイコンが表示されているはずです
赤丸で囲んでいる家の絵のオレンジのアイコンであるeHomeをタップして起動しましょう!
eHomeの初期設定
初めてeHomeアプリを起動した時のみ初期設定が必要になります
登録に使用するアカウントをメールアドレスや携帯電話、Facebookの中から選択します
初回のみデバイス追加を選択します
今回はeRemote miniの設定を行いますのでeRemote miniを選択します
端末を選択するとwifi設定画面に変わりますので接続するSSIDを選択しパスワードを入力します
無線LANへの接続
ご自宅にある無線LANルーターのSSIDとパスワードを確認して接続を行います
メーカーによって違いはありますが・・・基本的に無線LANルーターの側面か底面にシールが貼られており、そこに接続に必要な情報が書かれている事が多いです!
最近のものだとSSIDが2.4ghzと5.0ghzの周波数で違いますし、スマートフォン及び学習リモコンは同じSSIDで接続する必要があります
wifiの接続を行うと上の写真のように検索が入り設定が終わるとしたの写真のようにデバイスが表示されます
ここまで終わると初期設定は終了です
eHomeアプリへの家電製品の登録について
まずはアプリを起動します。 起動している方は下の画面へ・・・
照明やテレビ、エアコンなどの学習させたい家電製品の登録を行います
動作確認を済ませてeHomeの設定は完了です
スマート・スピーカーの設定
今回はAmazonのスマート・スピーカーなので説明書にあるQRコードをスマートフォンで読み込みアプリをダウンロードします
またはandroidスマホならplayストアからアレクサと検索してください。iPhoneからだとapp storeから同様にアレクサで検索です
まずは自分のアカウントでログイン
その後は、学習リモコン・ユニットで学習させたアプリの情報をアレクサのアプリで連動させ動作テストという流れです。


コメント